研究課題
 基礎課題
 発展課題
 - ハッブル図
 - 星の色
 - 星のスペクトル型
 - 星のH-R 図
 - 銀河
 - スカイサーベイ
 - クエーサー
 挑戦的課題
 子供向け
 ゲームとコンテスト
 リンク
 SDSSの星の色
 定義
 光の量
 色とは?
 SDSSのフィルター
 星からの光
 温度
 熱放射曲線
 スペクトル
 2色図
 2色図を作る
 SDSSの2色図
 他の天体
 色を使う研究
 あなたの結果

晴れた夜に街の光から遠く離れたところで夜空を見上げてごらんなさい。 何千個もの星が見えるでしょう。もっとよく見てみれば、星々は驚くほど様々 な色で輝いていることに気づくでしょう。あるものはくすんだ赤く、あるもの は青く、あるものは太陽のように黄色に、そしてあるものは明るい白に輝いて います。右の絵は、SDSSで見た赤、青、白の3つの星です。

しかし正確には色とは何でしょうか?どうして星は異なった色を持ってい るのでしょうか?そして星や銀河やその他の天体の色を調べることで、何がわ かるのでしょうか?それを知るには、「NEXT」をクリックしてください。